ごあいさつ
ぶどう農家として7回目の収穫期を迎えることができました。皆様の温かい励ましのお言葉、ご芳情のお陰だと心から感謝しております。
当園では「安心・安全」を第一に考え、有機質堆肥中心の栽培と除草剤を使用しない草生栽培(畑の外周のみ使用)を行っております。
大切に育てたぶどう、自信を持ってお勧めいたします。皆様からのご用命を心よりお待ちしております。
より美味しい召し上がり方
◆袋のまま保存◆
ぶどうが入っている袋は、鮮度保持効果のある不織布を使用しております。袋のまま保存ください。
◆水洗いは不要◆
圃場では、温室栽培の場合は6月下旬、露地栽培の場合は7月下旬から収穫まで袋をかけて栽培しています。
◆クール便なら冷蔵後(野菜室)へ◆
当園では気温や距離、品種の特性等を勘案してクール便か常温便かを判断してお届けしています。クール便でお届けした場合、直ぐに野菜室へ入れていただくごとでより長く美味しく保存 していただくことができます。
◆常温便なら直前に冷蔵庫(冷蔵室)へ◆
常温便でお届けした場合は、お召し上がりになる一時間ほど前に冷蔵室へ入れていただくことで、より美味しく召し上がっていただけます。但し、長期保存の場合は、始めから冷蔵庫 (野菜室)で保存ください。
◆タイミングによる変わる食味◆
お好み次第ですが、酸味と甘みのバランス感をお楽しみいただくにはお早めに、日数が経過するとまろやかで甘みが増した食味へと変化してまいります。
【完売御礼】
2019年度『秋のぶどう』は、完売となりました。
今年も多くのお客様に応援いただき、感謝申し上げます。!!
(※次年度の販売は、8月上旬予定です。)
お知らせ
2019.10.18
2019.9.8
お待たせしました。2019年度『秋のぶどう』の予約受付を開始します!!
なお、商品の発送は、9月15日から予約受付順となります。
2019.8.17
お陰様で、『夏の葡萄三種』は、完売となりました。
尚、露地栽培『秋のぶどう』は、9月上旬販売開始予定です。
2019.8.1
2019年度の温室栽培『夏のぶどう三種』は、8月5日から販売開始です。
2019.8.1
【価格改定のお知らせ】
ここ数年に渡る発送運賃の値上げと、段ボールを含む諸経費の値上がりにより、今年度から当園の各商品を値上げさせていただきます。また、発送運賃のコスト削減を行うために、発送会社の一本化を図りますので、宜しくご了承のほど、お願い申し上げます。
今回の改定でお客様のご負担が大きくなってしまいますことを心よりお詫び申し上げるとともに、ご理解をいただき、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
2018.10.2
お陰様で、2018年度『秋のぶどう』はすべて完売となりました。
多くのご注文をいただきありがとうございました。
また来年、美味しいぶどうをお届けできるよう日々精進します!!
2018.8.22
大変お待たせしました。
2018年度『秋のぶどう』の予約受付を開始 します!!
なお、商品の発送は9月1日からとなります。
2018.8.14
多くのご注文をいただき、『夏のぶどう三種』は、完売となりました。本当にありがとうございました!!
2018.7.23
2018年度の温室栽培『夏のぶどう三種』は、8月3日から販売開始です!
お陰様で、2019年度『秋のぶどう』は完売となりました。
今年も多くのご注文いただきありがとうございました。
来年の8月に向けて、更なるおいしい葡萄作りを目指し日々頑張ります!!


「根域制限栽培」
ぶどう園 くくるの温室栽培では、ぶどう栽培の要である根の部分を常に最適な水分状態に保つ根域制限栽培法という最新技術を取り入れ、信州の気候と水と相まって最高品質のぶどうを生産しています。
.jpg)
黄 玉
露地栽培
種なし
露地栽培
種なし
サニールージュ
露地栽培
種なし
クイーンニーナ
農園名には、私共の気持ちを表しています。
「くくる」とは、沖縄の方言で「心」という意味。
・真心(方言:ちむぐくる)を込めて大切に葡萄を育てます。甘く美味しい葡萄になぁれ!
と愛情を注いでます。
・美味しく召し上がってくださるお客様への感謝の心を大切にします。
・農業をするにあたり経験豊富な助言を頂いた方々への感謝の心を忘れない。
・園主と妻は沖縄出身、うちなーんちゅの心を忘れない。